2025年


東京都太陽光発電関連補助金概要

総額200万円以上の補助金も可能

東京都では、再生可能エネルギーの普及を後押しするため、太陽光発電・蓄電池・V2H・エコキュートなどの導入に対して手厚い補助金制度が用意されています。
太陽光発電は新築・既築で金額が異なり、蓄電池は容量に応じて支援されます。さらにV2Hを導入すれば、EVと太陽光の組み合わせで最大100万円もの補助が受けられるなど、条件によっては総額200万円を超える支援が可能です。これらの補助金は併用できるため、初期費用を大幅に抑えながら、光熱費削減と災害時の安心を同時に実現できます。

太陽光設備の設置に関する東京都の助成事業 
制度要件全文はこちら ➡ 公式ホームページ

太陽光発電・蓄電池・V2Hイメージ

ご家庭に合わせて組み合わせは自由

太陽光発電でつくった電気は、昼間にご家庭で使うと同時に蓄電池に貯めておくことができます。夜になれば、その蓄電池から電気を取り出して使えるため、電気代を大幅に抑えることが可能です。さらに、EV(電気自動車)をV2Hとつなげば、車に貯めた電気を家庭に供給することもでき、万が一の停電時にも安心です。

電気代削減ミュレーション

太陽光パネル5.0Kw利用時の


シミュレーション

東京都お住まいの Aさん 


システム容量 5Kw 月の電気代 20,000円

※試算前提:電気料金 36円/kWh 売電 16円/kWh 


年間発電量 約5,500kWh想定

※ 実際の削減額は日射・方位・屋根条件・使用電力量により変動します。

お客様の声

よくある質問(FAQ)

お住まいの地域やシステム容量によりますが、200万円以上の補助が受けられます。詳細はお問い合わせください。

いいえ、当社が申請手続きをサポートするため、お客様の負担はほとんどありません。

補助金は先着順または予算の範囲内で交付されるため、予算が上限に達した場合は受付が終了します。早めの申請をおすすめします。

申請後、審査を経て補助金の交付が決定されます。一般的には、申請から交付決定まで1〜3か月程度、実際の補助金振り込みまでさらに数か月かかることがあります。スケジュールに余裕をもって申請してください。

申請前に設置・契約した場合は対象外となるケースがほとんどです。補助金を活用したい場合は、必ず申請が完了し、交付決定を受けてから設置・契約を行ってください。

部の自治体では、国や県、市町村の補助金を併用可能な場合があります。ただし、FIT制度(固定価格買取制度)との併用は制限されることが多いため、事前に確認してください。

変更する場合は、事前に自治体へ相談し、必要な手続きを行う必要があります。 無断で変更した場合、補助金が受けられなくなる可能性がありますのでご注意ください。

補助金・助成金を利用して太陽光発電・蓄電池システムを賢く導入しませんか?

0800-919-3610

氏名

電話番号

メールアドレス

【住所】

番地・建物・部屋番号

株式会社ソルト

〒191-0053 東京都日野市豊田3丁目25-4 ウィステリア豊田1F

TEL : 0800-919-3610

受付時間 10:00~17:00(水曜日を除く)